2019年12月26日
2019年12月24日
旅から帰りました
北陸ツアーを終えた感想,,,と言うと 始めの日と二日目の昼ご飯までは、たいしたことなく、でも二日目の夕ご飯後 が 私は辛かったです,,,,元々私は食が細くて、少なく回数を増やす方です でもこの旅は、冬の北陸と言えば、カニですよねー
二日目の昼ご飯は私もなんとか食べられました、が! その日の夜ご飯もまたまた豪華な会席料理! なるべく残さないようにと頑張ってカニや茶わん蒸しお刺身をたべました
だがしかし!その日の夜中にお腹の調子が活発になり、私,,,,トイレの時間が睡眠時間より長くなって
そんなわけで、三日目は朝ごはん紅茶と小さいパン一つ、そして昼ご飯,,,凄い豪華なカニでしたが,,,,,,
旦那さんと相談した結果、今は無理をせずゆっくりと少しずつ食べられるものを食べようと、実は旦那さんも少し量が多かった ようです、ということで、私たち夫婦は三日目の食事は少し控えめになりました でも、はっきり言ってこのツアー約30名参加です、その中で私たち夫婦がなんと下から二番目に若い世代でした 上は87さいですって!まじ?って感じですよね~ 他の方たちは60代位のご夫婦やお友達同士や一人で参加する人もいました その人達がまたお元気でお元気でごはんももうお腹一杯と言っているわりには、結構食べてました なので、二日目までしか写真をアップしてません,,,,,とにかくツアーを無事に終えたかった でも、ご飯が食べられないだけで、後は色々なところを見れて楽しかったです 元気な先輩方の姿を見て、私たち夫婦ってまだまだだな~なんて思いました 雪は残念ながら見られませんでした、ちょっとの雨と曇り空たまに青空てな感じです 帰る日の朝はもう調子が戻りました夫婦ふたり,,,,,
朝からたべました、昼も、ゆっくりゆっくりと 先輩方は 相変わらず元気で食べていました、凄い!の一言です でも、無事に沖縄についたときはほっとしたのと、少し残念な気持ちでした 北陸をあまくみてはいけないと、次は絶対に雪景色をみたいです
そして、食事にも負けないようにまたいつか行ってみたいです これから北陸に行く方はきっと雪が見れるでしょうね~そして豪華なお料理を堪能してくださいね



旦那さんと相談した結果、今は無理をせずゆっくりと少しずつ食べられるものを食べようと、実は旦那さんも少し量が多かった ようです、ということで、私たち夫婦は三日目の食事は少し控えめになりました でも、はっきり言ってこのツアー約30名参加です、その中で私たち夫婦がなんと下から二番目に若い世代でした 上は87さいですって!まじ?って感じですよね~ 他の方たちは60代位のご夫婦やお友達同士や一人で参加する人もいました その人達がまたお元気でお元気でごはんももうお腹一杯と言っているわりには、結構食べてました なので、二日目までしか写真をアップしてません,,,,,とにかくツアーを無事に終えたかった でも、ご飯が食べられないだけで、後は色々なところを見れて楽しかったです 元気な先輩方の姿を見て、私たち夫婦ってまだまだだな~なんて思いました 雪は残念ながら見られませんでした、ちょっとの雨と曇り空たまに青空てな感じです 帰る日の朝はもう調子が戻りました夫婦ふたり,,,,,
朝からたべました、昼も、ゆっくりゆっくりと 先輩方は 相変わらず元気で食べていました、凄い!の一言です でも、無事に沖縄についたときはほっとしたのと、少し残念な気持ちでした 北陸をあまくみてはいけないと、次は絶対に雪景色をみたいです


Posted by ◆ひーとー◆ at
21:27
│Comments(0)
2019年12月19日
見附島

軍艦島ですよ って聞いていましたが…
ん?あ〜 と言う感想です 恋路海岸と言う場所
から、撮りました!次に行った場所は
珠洲岬と言う所です…パワースポットと言われて
いる場所です…それが……

風がやはり強くて、北陸らしい海を見る事が
できました、でも、ガイドさんいわく
もっと荒々しいですよ、今日は、そんなに風は強く
ありません って……へ〜そうなんだぁ
まだまだ今日の予定は続きます!
さてさて、どういう所に行くのかな?
Posted by ◆ひーとー◆ at
16:28
│Comments(0)
2019年12月19日
北陸ツアー2日目
午前の予定は、富山県の庄川峡船の旅 です
という事で……
遊覧船のデッキの上で見た景色です
小牧ダム湖の遊覧船ですが、凄い景色だったから、
思わず撮ってしまいました!凄いですよね〜
朝日があたって綺麗でした
お昼ご飯は、石川県の織姫と言う道の駅みたいな
お野菜や果物や地酒を売っている場所です
そこで、食べたのが…
美味しかったです
やはり北陸のお刺身が美味しすぎて、食べ過ぎて
しまいます!ヤバいです…でも美味しい
さて、午後の予定は、見附島と言う所に行きます
どんな場所なのかな?お昼ご飯を食べた場所から、
約1間弱の場所らしいです…たぶんウトウトする
かもしれませんね。
という事で……

遊覧船のデッキの上で見た景色です
小牧ダム湖の遊覧船ですが、凄い景色だったから、
思わず撮ってしまいました!凄いですよね〜
朝日があたって綺麗でした
お昼ご飯は、石川県の織姫と言う道の駅みたいな
お野菜や果物や地酒を売っている場所です
そこで、食べたのが…

美味しかったです

やはり北陸のお刺身が美味しすぎて、食べ過ぎて
しまいます!ヤバいです…でも美味しい
さて、午後の予定は、見附島と言う所に行きます
どんな場所なのかな?お昼ご飯を食べた場所から、
約1間弱の場所らしいです…たぶんウトウトする
かもしれませんね。
Posted by ◆ひーとー◆ at
13:36
│Comments(0)
2019年12月19日
北陸ツアー2日目

朝おきて、天気が気になったので、カーテンを
開けると、こんな感じでした
ホテルに着いたのがもう暗かったので
周りがどんな環境かわからず、一夜を明かしました
結構高台にホテルがあったようで
雪は、まだ見れてないけど、雲海 と言っていい
のか分からないけど、絶対沖縄では見られない
冬の朝の風景でした

Posted by ◆ひーとー◆ at
08:45
│Comments(0)
2019年12月18日
北陸ツアー
最初の投稿写真は、小松空港に着いた直後でした
だから、てっきり福井県だと思っていましたが…
旦那さんが、ここは石川県だよって……
なので、もう一度
石川県の小松空港に着きましたー、次は、
白山比咩神社に行きます。 という事で……
行って来ました!小雨模様でしたけど、静かで
なんか優雅な感じもしました!
御朱印も頂きましたぁ
北陸の神社の御朱印は、私自身初めてです
本当は、雪の神社も見てみたかった
なんてね……チョー寒かったらどうしようかと
ホンネは、ドキドキしてました
さて、明日朝からバス移動です…寝よ
だから、てっきり福井県だと思っていましたが…
旦那さんが、ここは石川県だよって……
なので、もう一度
石川県の小松空港に着きましたー、次は、
白山比咩神社に行きます。 という事で……

行って来ました!小雨模様でしたけど、静かで
なんか優雅な感じもしました!

御朱印も頂きましたぁ

北陸の神社の御朱印は、私自身初めてです
本当は、雪の神社も見てみたかった
なんてね……チョー寒かったらどうしようかと
ホンネは、ドキドキしてました
さて、明日朝からバス移動です…寝よ
Posted by ◆ひーとー◆ at
21:20
│Comments(0)
2019年12月18日
着きましたー小松空港

石川県小松空港に着きました
残念ながら少し雲空です でも
雨が降ってないから、おっけーです
ちょっとひんやりの感じです…
今から、白山シラヒメヤマ神社に行きます
Posted by ◆ひーとー◆ at
13:52
│Comments(0)
2019年12月17日
北陸ツアー
明日から北陸の旅に出ます
数日前から準備をしているけど、ここが暑いので準備をしていると暑くて暑くて、北陸はもっと寒いと思うけど どのくらいの寒さなのか検討もつかない
きっと沖縄よりはとても寒いだろうとしか。。。寒いのでしょうね~
でも、とても楽しみにしていたから、楽しんできます 冬の日本海を見てみたかった、沖縄の海とはまた違う雰囲気を楽しませてくれるでしょうね



Posted by ◆ひーとー◆ at
17:05
│Comments(0)
2019年12月16日
いい出来です
前に余った布を四角に切って、テキトーに
縫って、1枚のちょっとバスタオルよりは小さい
布になりました、それが コレ
なにか出来ないかなぁと考えたら、前に娘のバッグ
を作った事を思い出して、またまた、作ってみました
頭の中では、カンペキに仕上がっているんですが
やっぱり……あら?とか え〜 とか、自分でも笑える
ま〜なんとかかんとか、家事をしながら、作りました
それが コレ
今の季節ではちょっと使えないかな?
来年の春先くらいなら大丈夫だと思うんですが
前からウッドハンドルバッグを欲しかったんです
いろいろ見たんだけど、普段から、使えて、ちょっと
アンティークぽい とかいろいろ 注文が多いよ!
ってよく言われます 自分で作れた!まぁ形や色の
選び方は、目をつむって
来年の春は、いつもと違うバッグを持てそうデス
縫って、1枚のちょっとバスタオルよりは小さい
布になりました、それが コレ

なにか出来ないかなぁと考えたら、前に娘のバッグ
を作った事を思い出して、またまた、作ってみました
頭の中では、カンペキに仕上がっているんですが
やっぱり……あら?とか え〜 とか、自分でも笑える
ま〜なんとかかんとか、家事をしながら、作りました
それが コレ

今の季節ではちょっと使えないかな?
来年の春先くらいなら大丈夫だと思うんですが
前からウッドハンドルバッグを欲しかったんです
いろいろ見たんだけど、普段から、使えて、ちょっと
アンティークぽい とかいろいろ 注文が多いよ!
ってよく言われます 自分で作れた!まぁ形や色の
選び方は、目をつむって
来年の春は、いつもと違うバッグを持てそうデス
Posted by ◆ひーとー◆ at
13:24
│Comments(0)
2019年12月11日
娘のバッグ

2番目の娘が、お弁当と水筒やちょっとしたお菓子
を入れるバッグを作って欲しい とご依頼があり
布は、家にある物から、選び、持ち手は、前から、
あったものを使いました!
実は、私はこの持ち手のバッグを作るのが初めてで
どうなる事やらと、ヒヤヒヤしながら、頭では
出来上がってるんですが、実際に作るとなると……
でも、まぁまぁの仕上がりだと思います
娘も喜んでいました~ ホッ
Posted by ◆ひーとー◆ at
15:41
│Comments(0)
2019年12月07日
行って来ました!蚤の市



今日は、朝から雨だけど…結構お客様がきてます!
写真は、建物内ですが、外にもいろんなお店が
ありました、残念ながらこんな天気なので
出店を見送ったお店もあるようです
いろいろ物がありましたよ!アクセサリーや
洋服 コーヒーカップもありました
みなさん!!明日は少しお天気いいようです
ちょっと足を伸ばして、那覇のサイオンスクウェア
に行ってみてください!見るだけでも楽しいです
Posted by ◆ひーとー◆ at
15:53
│Comments(0)
2019年12月06日
人間ドッグ終わりました

やっとご飯を食べられる!!
昨夜の夕御飯以降約15時間近くなにも食べてなくて
水だけでいました~!! でも、ドッグの終わりに
お食事券を貰いました!マジ嬉しい
北谷のビーチタワーのバイキングを頂きましたー
本当は、そのバイキングの模様とか、食事風景とか
なんですが、本当に腹ペコで、スッカリ忘れて
しまい、はっと思い出して慌てて最後のデザートの
写真です…

今年も、無事に終わることができました、結果は、
その時に考えます!
まだまだこれからクリスマスがあります、その前に
蚤の市ややちむんもあります 楽しみです
皆さん風邪をひかないように
Posted by ◆ひーとー◆ at
13:55
│Comments(0)
2019年12月05日
まだまだ慣れないです
まだ慣れないブログ パソコン 見にくいところもありますが、大きな心で
見てもらえたら嬉しいです
今年も人間ドッグが明日の朝早くからあります
もう、この歳になったら年に一度がとてもとても大切な日です
健康診断でもいいですよね、なにもしないよりは少しでも自分の体を
休ませて、みつめなおしていたわる事をする日って考える
ことも、いいかな~なんて・・・・
みなさん、寒くなってきました、お体ご自愛下さい
見てもらえたら嬉しいです
今年も人間ドッグが明日の朝早くからあります
もう、この歳になったら年に一度がとてもとても大切な日です
健康診断でもいいですよね、なにもしないよりは少しでも自分の体を
休ませて、みつめなおしていたわる事をする日って考える
ことも、いいかな~なんて・・・・
みなさん、寒くなってきました、お体ご自愛下さい
Posted by ◆ひーとー◆ at
21:09
│Comments(0)
2019年12月05日
2019年12月04日
12月ですねー

もう12月です!!早いもので……
私の家では、クリスマスツリーは無いので、前に
作った小さいサイズのツリーのタペストリーを
飾ります

Posted by ◆ひーとー◆ at
18:08
│Comments(0)
2019年12月01日
お買い物


Posted by ◆ひーとー◆ at
17:41
│Comments(0)
2019年11月29日
ミニお買い物バッグ
まだまだブログに慣れてないので、またやり直しみ
たいな感じです…ちょっと見にくいかもしれませんが、ごめんなさいませ
たいな感じです…ちょっと見にくいかもしれませんが、ごめんなさいませ

Posted by ◆ひーとー◆ at
16:18
│Comments(0)
2019年11月29日
2019年11月28日
2019年11月27日
とにかく久しぶりです、
もうとにかくとにかく久しぶりのブログなので、何もかもゼロからの
スタートのような感じで、娘にならいながら、そして
あ~そうだ って思い出しながらの今の状態です
頭と指が追いつかない
スタートのような感じで、娘にならいながら、そして
あ~そうだ って思い出しながらの今の状態です

頭と指が追いつかない

Posted by ◆ひーとー◆ at
20:19
│Comments(0)